千葉の『限定承認』はお任せください

相続トータルサポート@千葉 <span>by 心グループ</span>

限定承認

  • 電話相談へ
  • 選ばれる理由へ

スタッフ紹介へ

限定承認をする際の注意点

  • 文責:所長 弁護士 白方太郎
  • 最終更新日:2022年9月27日

1 限定承認をするべき場面

相続には、単純承認、限定承認、相続放棄の3種類があります。

単純承認は、被相続人の財産、負債をすべて相続するというものであり、一般的に相続というとこれが該当します。

相続放棄は単純承認の逆で、はじめから相続人ではなかったことになり、一切の財産を取得できない代わりに、負債も一切負担せずに済みます。

限定承認は、感覚的には、単純承認と相続放棄の間のような効果があります。

限定承認は、預貯金・不動産などの財産から、借入金などの負債の弁済をし、余る財産がある場合に取得することができ、逆に財産のみでは負債を弁済するのに足りない場合には、相続人自身の財産から弁済をすることを免れるという効果があります。

この効果から、被相続人の財産と負債のどちらが多いのかわからない場合や、負債を弁済してでも取得したい相続財産(自宅や、非上場株式など)がある場合に有効な手段となります。

もっとも、限定承認は、相続手続きのなかでもかなり複雑なものですので、いくつか注意点があります。

以下、注意点について説明します。

2 時間、労力、費用等のコスト

まず、限定承認をするためには、申述書等の書類の作成及び付随資料の収集を行い、家庭裁判所に提出する必要があります。

必要な書類の中には、戸籍謄本類等、集めることが大変な資料もあります。

また、被相続人の財産、負債に関する情報も調査し、まとめる必要があります。

限定承認の申述をしたあとは、官報公告を行い、財産や負債の清算を行っていくことになります。

複雑な手続きであるため、専門家に依頼する場合、手数料も相続放棄等に比べると高くなる傾向にあります。

3 相続人全員による手続きが必要

限定承認は、相続放棄と異なり、相続人全員が共同して行わなければなりません。

そのため、事前に相続人間で情報を共有し、意見を合わせておく必要があります。

他の相続人が、相続財産を費消・売却してしまう等、法定単純承認に該当する行為をしてしまわないように留意する必要もあります。

4 譲渡所得税が発生する可能性

限定承認をした場合、相続税法によって、被相続人から相続人に対して相続発生時の価額で資産の譲渡があったものとみなされます。

感覚的にはわかりにくいのですが、仮に被相続人がもともと5000万円で買った土地が遺産に含まれる場合を想定してみます。

相続人が限定承認し、相続開始時の当該土地の価額が7000万円になっていた場合、値上がりした2000万円分については譲渡所得税が発生するということになります。

お問合せ・アクセス・地図へ

お問合せ・アクセス・地図へ

限定承認に関するご相談

マイナスの相続財産があるかわからない場合

相続財産は、預貯金や土地、建物といったプラスの財産ばかりではありません。

被相続人が借金をしていた場合は、その借金も引き継がなければいけない相続財産に含まれます。

マイナスの財産が多額の場合は、相続を放棄することを考える方も多いかと思います。

しかし、中には、借金の金額がわからないという場合や、借金の有無が不透明であることもあるかもしれません。

このような曖昧な状況で、プラスの財産を含めた全ての財産を放棄すべきか決められず悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

相続を放棄する以外の方法として、限定承認という手続きがあります。

限定承認は、相続財産の範囲内で債務を弁済し、残った財産を取得できる手続きで、プラスの財産を超える分の債務に関しては、引き継がなくて済むというものになります。

専門家にご相談ください

限定承認の手続きをすべきかどうか、迷われる方もいらっしゃるかと思います。

この手続きは期限がありますので、まずは相続に詳しい専門家に相談することをおすすめします。

限定承認の手続きに関するご相談は私たちも承っており、相続を得意とする者が丁寧に対応させていただきますので、どうぞお気軽にご相談ください。

お問合せ・アクセス・地図へ